わたしたちは 何を大切に しているのか

タイトル
和心はなぜ日本のカルチャーを伝えるのか<

和心はなぜ日本のカルチャーを伝えるのか

文化ではなくカルチャー

額縁に飾られるような文化ではなく、 今を生きる日本を知ってほしい。

ただ歴史を振り返り、ガラスケースに収めた「文化」を眺めるためではありません。私たちが目指すのは、いままさに息づき、刻々と変化する「カルチャー」を世界へ届けること。その現場には、今日生まれたばかりの新しい音楽、路地裏で育まれる新たなグルメ、伝統と革新が交差する職人の技、そしてテクノロジーやファッションが紡ぎ出す次代の流れが息づいています。

和心は、こうした「動き続ける」日本を、共に感じ、共に創り出す仲間を求めています。固定観念に縛られず、今しかない瞬間から次のカルチャーを生み出そうとする気概。それは国境を超え、言葉を超え、私たちが繋ぐ新たな価値へと変わっていくはずです。

和心は和雑貨屋ではない

和雑貨ではなく。 カルチャーストア。

和心は、単なる和雑貨屋ではありません。私たちが目指すのは、モノとしての和雑貨を売るのではなく、それを通じて日本の「カルチャー」を届けること。雑貨そのものが持つ美しさや実用性だけでなく、その背景にある歴史、ストーリー、そして今を生きる日本の多彩な表情を伝えるための「カルチャーストア」でありたいと考えています。

日本の伝統や文化は、固定されたものではなく、常に変化し続ける生きたカルチャーです。そのダイナミズムを世界に伝えること。それが、和心の使命であり、和雑貨の枠を超えて新たな価値を生み出し続ける理由です。

和心はなぜ自由な髪型・髪色なのか<

和心はなぜ自由な髪型・髪色なのか

多様性こそ、カルチャー

画一的な日本社会に染まらない 自由な発想・挑戦を求めているから

和心が自由な髪型・髪色を認める理由、それは私たちが多様性を尊重し、新しい価値観を受け入れる土壌を大切にしているからです。

画一的なルールに縛られることなく、自分らしいスタイルで働ける環境が、自由な発想や挑戦を生み出すと信じています。日本社会の常識にとらわれない、クリエイティブな文化を共に作り上げるために私たちは「個性」を歓迎します。

柔軟なシフト制

何かに挑戦する人を応援したい あなたの挑戦を教えて下さい。

わたしたちは創業から、自らの夢を追いかけ、情熱をもってここまで歩んできました。だからこそ、夢や挑戦の大切さを誰よりも理解しています。何かに挑戦することは、時に時間や環境の壁に直面するもの。だからこそ私たちは、柔軟なシフト制を採用しています。

あなたの挑戦をあきらめずに続けられる環境を整え、夢に向かう背中を押す存在でありたい。夢を語り合い、成長を共に喜び合えるように、わたしたちはあなたの挑戦を応援したい。

和心はなぜ接客を大切にするのか<

和心はなぜ接客を大切にするのか

モノだけでは、カルチャーを伝えられない

商品の裏側にあるストーリーを 知ってから手に入れてほしいから

それは、商品そのものだけでは、私たちが大切にするカルチャーや想いを十分に伝えることができないからです。例えば、かんざし。一見すると美しい小物ですが、現代では使い方がわからない方も多く、ましてや海外のお客様には馴染みがないものかもしれません。

しかし、使い方やその背景にあるストーリー、文化的な意味を知ることで、かんざしは単なるモノから心に響く特別な存在へと変わります。私たちは、接客を通じてその価値をお客様にお伝えし、文化や想いを共有することで、新たな発見や感動を届けたいと願っています。

接客は、商品とお客様をつなぐ架け橋であり、カルチャーを伝える大切な役割を果たしているのです。

自分たちのつくったものだから

商品はすべて一点一点手作り 私達が伝えなければ誰も伝えない。

デザインから素材選び、製造に至るまで、私たち自身の手で一つひとつ丁寧に作り上げています。それは、大量生産大量消費にはない独自の魅力や価値を届けたいという想いから生まれたものです。しかし、その魅力を知っているのは、他でもない私たち自身です。

私たちが伝えなければ、商品の背景にあるストーリーやこだわりは誰にも伝わりません。ただのモノとして埋もれてしまうことさえあります。だからこそ、自分たちの作ったものには責任を持ち、最後の瞬間までお客様にその価値を届けたいと考えています。

商品を通じてカルチャーや想いを伝える。それが、和心の使命であり、手作りにこだわる理由です。私たちの手で生まれた商品を、私たちの言葉で、お客様の心に届けたい――その想いが、和心の原動力です。

entry new-entry