“やってみたい”に 手を挙げれば、 必ず誰かが応えてくれる

若手が活躍しているベンチャー企業で、自分のキャリアを築きたいと思ったのが入社のきっかけでした。日本の伝統やサブカルチャーを世界に発信する姿勢や、職人のこだわりが詰まった商品に魅力を感じたんです。現場の声を商品づくりに活かすことも多く、自分のアイデアが形になるのが嬉しいですね。新しいことに挑戦し続けられるこの会社で、6年目の今もまだ毎日がワクワクしています。

若手が活躍できるチャレンジの場が多い職場

新卒で入社したきっかけは、若い世代が活躍してるベンチャー企業で、自分のキャリアアップがしやすいと考えたからです。
昔ながらの伝統文化だけでなく、アニメやゲームといったサブカルチャーも含め、日本文化を世界に発信していこうという今どきな社風と、
それが織り成すアイテムに興味を惹かれて会社について調べ始めました。
ネットの普及により様々なものが非常に安くワンクリックでも手に入る時代において、職人のこだわりやものづくりの精神が商品を通じて伝わる和心の商品は、当時学生の私にとって憧れるものがありました。

様々な店舗での経験を糧に店長に

内定後、大学4年の夏休み期間を使って鎌倉のかんざし店舗でインターンを経験し、入社前から勤務のイメージを持てたのは社会経験が少ない自分にいい機会でした。
入社後は研修で新宿店舗に仮配属されてベテランスタッフの指導の下で接客販売の力をつけ、本配属で希望していた地元、名古屋エリアに移動しました。
半年で店長にステップアップし、昇進の機会も年2回チャンスがあることで自身のモチベーションは常に高い状態で走り続けることができ、今ではいくつかのエリアを束ねる管理職として働いています。

現在の業務は多岐に渡りますが、日々の接客の中でお客様の声を集め、ニーズに応えられるようデザイナーたちと連携して商品化していくこともあります。
自分のアイディアを形にできる楽しみもあり、現場の声とデザイナーを繋ぎながら日々ヒットする商品を模索しています。
やってみたいことに機会を与えてくれる会社だからこそ、自身の成長の機会も尽きず、6年目の今も新しいことに挑戦し続ける日々です。

来てよかった、また行きたいと思うメモリアルな接客

和心の接客は、売ること以前に”お客様を楽しませる”ものであること。
せっかくお店に足を運んでもらったのであれば、見てるだけではわからない商品のこだわりやブランドの魅力を知っていただきたいですし、
作り手が込めた気持ちを代わりに伝えるのが販売員の仕事だと思ってます。
ただそれを一方的に話すだけでは気持ちの押し付けになるので、お客様が聞いてて面白いなと思う表現だったり、お客様の趣味に寄り添って話を広げていったりと
コミュニケーションの中では常に二手三手先の展開を読んで会話を繰り広げていたりと実は戦略的な側面もあります。
会話を通してお客様が面白い店だと関心を引かれ、いい商品だと納得をした時に売上はついてくるので、お客様が滞在を存分に満喫できるよう立ち回っています。

コロナで孤軍奮闘の日々を乗り越え

2019年に入社してわずか1年のタイミングでコロナが世界的に大流行、和心も店舗数や従業員数の縮小を余儀なくされました。
名古屋エリアも入社当時は5店舗ありましたが、外出自粛によりお客様の来店が激減して店舗営業は大ダメージを負いました。
営業しても店前に人の気配がないという状況は絶望的で、長期化に備えて店舗数を絞り、要の店舗とスタッフ、ひいては会社を守ることが必要でした。
この間はSNS運用の強化を図り、インスタライブを定期開催して来店できないお客様との交流の場を作ったり、情報発信を行ったりと今までと違う角度からお客様にアプローチをかける動きを取り入れ始めました。
そこで視聴してくださるお客様の存在が当時の自分たちにとってはとても温かなエールとなり、徐々に世間が外出傾向になる時にも再出発できたのだと思います。

柔軟でありながら、芯を持って挑む人に

和心の行動指針の一つに「現状を否定し日々ブラッシュアップする」があります。
今を良しとしてしまうと成長はそこで止まってしまいます。会社としてもまだ発展途上なので、違和感を感じることに対しては”じゃあ何を変えたらいいのか”を考えたり、
こうした方がいいんじゃないかと思うことは上司に提言したり、会社の一員として自分も当事者としてあらゆるプロジェクトや挑戦に関わっていくことが求められます。
試しにやってみて、うまくいったら反復し、うまくいかなかったらその原因を考えて、改善策を考えて次に繋げる、というサイクルを意識して取り組んでいく姿勢が様々な場面で役に立つことでしょう。

お客様と話すのが楽しくて接客がしたい人は販売のプロを極めるのもいいですし、自分の力を試したい人はキャリアアップを目指してみてもいいですね。
自分の強みが今はわからない人も、当社は接客販売だけでなく様々なことに挑戦できるので働く中でこんな一面があったんだと新しい自分に出会うこともできることでしょう。
フットワーク軽く踏み出せる方をぜひお待ちしております!

WORK FLOW

1日の仕事の流れ

  • 09:00

    出勤

    メールチェック、連絡返信
  • 9:30

    出勤各店オープン&売り場チェック

  • 10:00

    管轄エリア週次売上分析

  • 11:00

    スーパーバイザーミーティング

  • 12:00

    店長ミーティング

  • 13:00

    面接対応

  • 14:00

    管轄エリア中間報告、後半立ち回り指導

  • 15:00

    休憩

  • 16:00

    店舗視察

  • 17:00

    店舗ミーティング

  • 18:00

    店舗ミーティングと残務処理

  • 19:00

    週次報告書作成

  • 20:00

    退勤