日本のカルチャーを 伝える楽しさがある

お客様に提案をして喜んでいただくことが最大のモチベーションであり、どんな状況でも接客を諦めない姿勢が根付いています。接客の難しさを感じることもあると思いますが、それを楽しみながら工夫し、挑戦を続けられる人にとって、この会社は最高の環境です。

店員さんとの会話が
楽しかったことがきっかけ。

私は新卒で入社しました。入社のきっかけは、就職活動中にたまたま訪れたこのお店に魅了されたことです。もともとファンだったこともあり、「好きなものを仕事にしたい」という気持ちが大きく、この会社を受けることにしました。接客業のアルバイト経験はありましたが、小売業界での勤務は初めてでした。初めての販売接客に対する不安もありましたが、来店時に店員さんとの会話が楽しかった経験が、挑戦したい気持ちを後押ししました。

経験を重ねる中で接客がやりがいに。

入社後、赤レンガ倉庫店に配属され、その後スカイツリー、新宿など様々な店舗を経験しました。現在は、催事チームのリーダーとして、毎月異なる場所でポップアップ店舗を展開しています。配属先の店舗での経験を重ねる中で、接客スタイルが確立され、自分の提案がヒットしてお客様が笑顔になった瞬間が、今の自分の基盤になっています。

入社から6年目を迎え、3~4年目で店長職を経験しましたが、管理職ではなく現場での接客を大切にしたい気持ちが強くあります。現場での直接的なやりとりにやりがいを感じており、キャリアアップよりも「現場で輝く」ことを目指しています。

日本のカルチャーに興味を持つ
きっかけづくり

接客では、「前のめりな接客スタイル」が求められます。例えば、お客様の反応が薄かったとしても、商品の良さやブランドコンセプトを伝えることを意識しています。時には「見ているだけです」と言われることもありますが、「接客をしないと私たちも怒られちゃうんですよ」という軽いトーンで話を続け、最終的にお客様が商品に興味を持つきっかけを作ることに喜びを感じています。

特に印象に残っているのは、閉店間際に目標達成を目指して奮闘した経験です。ある日、予算達成まであと数千円という状況で、傘を提案した結果、目標をクリアできた時は、非常に達成感がありました。

楽しみながら働ける環境を作ること

チームをまとめる上で大切にしているのは、「楽しみながら働ける環境を作ること」です。短期的なポップアップ店舗ではメンバーが毎回変わることが多いため、まずは「このエリアではこういう接客が刺さる」といった共有を心がけています。時には「あと何円だよ」と具体的な目標を共有し、チーム全体で気持ちを高めることもしています。

新人研修では、基本的な接客マニュアルを3日間で学び、実践を通じてスキルを磨きます。私の時代は1週間ありましたが、現在は効率化が進んでいるようです。現場での経験を重視する風土が根付いており、短期間でも現場で鍛えられる環境があります。

月二回のチャンスで
やりたいことをカタチに。

私が特に思い入れのある経験は、府中で行った着物のポップアップ店舗です。このプロジェクトは、手探りの状態でスタートしましたが、「イベント企画をやりたい」と提案した結果、自分のアイデアを実現する機会を得ました。結果的に、SNSで話題になり、リピーターのお客様も増え、非常に成功した店舗となりました。

会社では、月2回の販売会議でやりたい施策をプレゼンテーションする機会があります。「なぜこの施策が必要か」「どう実現するか」を明確に伝えることで、部長の了承を得るプロセスを経て進めます。このような環境が、自分のクリエイティビティを活かす場を広げてくれています。

工夫し、挑戦を続けられる人に。

当社は「スポコン魂」のような熱い風土があります。お客様に提案をして喜んでいただくことが最大のモチベーションであり、どんな状況でも接客を諦めない姿勢が根付いています。また、「チームプレイ」を大切にしながらも、個々のアイデアを尊重し、試行錯誤を楽しむ文化があります。

入社を検討されている方には、「何事も楽しめる人」が向いていると思います。接客の難しさを感じることもあると思いますが、それを楽しみながら工夫し、挑戦を続けられる人にとって、この会社は最高の環境です。一緒に熱いチームを作り、成長を楽しみましょう!

WORK FLOW

1日の仕事の流れ

  • 10:30

    店舗出勤、オープン準備作業

    朝礼、予算チェック
  • 11:00

    オープン

  • 12:00

    接客販売

  • 14:00

    休憩

  • 15:00

    休憩中の売上チェック、後半の立ち回り指導

  • 16:00

    他店中間売上チェック

  • 17:00

    接客販売

  • 19:00

    クローズ

    レジ締め、入金、日報作成等閉店業務
  • 19:30

    退勤